自家製のチキンハムとマヨで、サンドイッチ。
おいしそ......全部そのまま息子たちのランチなので、私は食べられないんですけど。

数日前からジナンがラーメンが食べたいと言っていたので、
暇な日曜日、久しぶりに麺から手作り(ジナンが)。

スープは私が担当。
サンドイッチ用に鳥胸肉を茹でてあったので、ゆで汁をベースに味噌ラーメンにしました(^^
最後にニンニクのすりおろしをちょっぴり乗せて。
完全無添加の味噌ラーメン!
身体も温まって、すごく美味しかったです。
ジナンよ、また作ってね。

でも私は、小麦も麺よりもあっさりした米粉のフォーの方が好きなんですけどね(^^
(写真はいつか作ったお野菜だけのフォー)

そして、これは手作りの油揚げ。
甘じょっぱくてしっとりとしたお稲荷さんが食べたくて.....。
(日本食の食材屋さんで市販のものは売ってることは、売ってマスが......ね。)
しかぁし!
水切りしたお豆腐を揚げてみたのですが、あのふんわりした揚げにはならず。
もっとうす〜く切れば良かったのかしらん。
取りあえずお稲荷さん用に味付けして、煮ておきました。

翌朝酢飯を詰めてみましたが、やっぱり固い....(笑)。
でもなんか見た目おいしそ〜。
息子たちの朝ご飯でぺろっと無くなりました。
Anyway!
せっせと食べ盛りの男子のために、飯炊き母ちゃんの日々はまだしばらく続きそう....。
(フォカッチャサンドイッチおいしそだったなぁ.....)
やっぱり好きだなぁ〜ライ麦が入ることで得られるしっとり感が好き。
Grainの粒々がまたいい感じ!

息子たちはトーストして、オリーブオイルをかけて食べてました(^^)。
私もこの食べ方が一番好き。
でも私はこんなこんがりトーストしたのは食べられないんですけどね。

明日のお弁当のサンドイッチ用に準備していたフォカッチャは、
息子たちのお腹空いたコールで、おやつになってしまいました。

熱々の焼き立ては最高ですね。
あっという間に食べ尽くす息子たち....(汗)。

という訳で、また生地捏ねして夜焼くことになりました.....。
今日は義妹の結婚式でした。
送られてきた写真、すごくキレイだった.....!
参列出来なかったことがすごく残念で、
なんだかちょっとしんみりしちゃってました....ワタシ。
心から、心からおめでとう!!
なんせ大好きなchiharuさんと早朝おデートでしたので(笑)。
目指したのは、canning valeのMarket。
まだ暗い中、沢山の人で賑わっていました。
ここはお魚の市場の入り口。
沢山の種類のお魚が山のように売られていました。

パースに来てからほとんど家ではseafoodを食べていません。
来たばかりのころは何度か挑戦したけど、あまりの魚臭さや、サーモンの油ギッシュさに何度か撃沈(笑)。
それ以来、外食でたま〜にお魚少し。
たま〜にスモークサーモンをちょっぴり。
エビさんをちょっぴり。
たま〜にsushiのサーモンちょっぴり。
この11ヶ月数えるくらい(笑)。
基本菜食なので、別にいいんですけどね。
今回買ってきたのは、サーモンの切り落としと、烏賊ゲソ。
そして$1/1キロの激安のBreamという小さめの黒鯛。
袋に詰め放題で、$5と投げ売り状態だったので、
味は期待出来ませんでしたから、スープにして出しを狙って頂きました。
なんせ3匹で70セントくらいだったもん(笑)。
久々の魚味〜(笑)!
美味しいFish Soupで満足でした。
身はたしかに淡白で味気ないけど、安いからいいや(笑)。
(しかし、食後3時間経っても胃の中にお魚が居座ってる感じ......汗)

「作り方」
鱗と内臓を処理した魚をお水で煮ます。ローリエとトマトも入れて、最後にブロッコリーを入れて歯ごたえが残るくらいで火を止めます。
ハーブソルトで味を整えて、最後にニンニクのすりおろしとバジルを散らす。
黒こしょうとお好みでオリーブオイルをたらり。
トマト以外のお野菜は、何でもお好みで(^^)。
その後はお野菜の市場へ行ってみましたが、思ったより安くなかったです。
大根1本$2.5。Subiの方が安いじゃん。
たくさん買えばお得感あるけど。
Subiaco Marketの素晴らしさを改めて実感....!
またお魚狙いなら行ってもいいかなぁ。
でもchiharuさんと一緒ですごく楽しかったぁ。
付き合ってくれてありがとうございました!
今度は一緒にSubiaco巡りはいかがですか〜(^^
思ったよりお店は小さくこじんまり。
いろいろ試してみたい粉もあったけど、置き場所にも困るので、まずはコレを買ってきました!
スーパーにはWholemealは売っているけど、ライ麦が売っていないのです。

Rye Loversっていう名前がいいじゃない(^^)。

6種類のライ麦ブレンド!
順番に試していこう〜っと。
楽しみだなぁ......。

2回目のレーズン酵母も、こんなに元気にしゅわしゅわ〜になりましたよん。
今日はちょうど近くに住む友人宅へ用があったので、帰りに寄ってきました。2回目です。
なかなか豊富な品揃えで、あれこれ見て回るのは楽しいです。
今日は時間に余裕があったので、じ〜くり品揃えと価格調査。
玄米甘酒



これは「たくあん」


無双の味噌400グラムで


こんなお値段では、とても我が家の経済状況では無理.......。
でも今夜は昆布ナシ椎茸ナシで、タマネギのWatersauteとお野菜の重ね煮&韓国のお味噌で美味しいおみそ汁を作りました

手に入り易いもので工夫していかないとね

そしてこれは1回目に行ったときに、ランチにTakeawayで買ってきたもの。

ご飯にカレーが混ぜてあって、ナッツがどちゃ〜と乗ってるもの......。
見た目美味しそうだったんだけど、????っていうくらい美味しくなかった...。
$8くらいしたのに......超がっかり

でも、ショーケースにはテンペのラップサンドや、Raw Sweetsもあったので、今度は別menuで挑戦してみたいなぁ。
外食すると、びっくりするくらい高くて、味覚を疑うことが度々.....。
価格と味で満足するものに出会うのがとても難しいので、ご注意下さい(笑)。
新しいオーブンなので、まずは一通りのパンが焼けるのか試しているところ。
あとはハード系のパンがどこまで焼けるのか....後日試してみます。
今夜はランチのような夕食でした。
Bagleとピタパンに、レタスとスモークサーモン。
Soupは玄米入りのPumpkinとcauliflowerのpotage。
スライスした玉葱とパクチーの茎を、coconut oilでしんなりするまで炒めて、
野菜と玄米ご飯をお水で煮込み、ミキサーでが〜っとするだけ。
味付けは、ハーブソルトだけ。
美味しくできました



Bagleもむぎゅむぎゅの歯ごたえで、すご〜く美味しかったぁ。
長男も久しぶりだね!と大喜び。
私も11ヶ月振りのBagleは、めちゃくちゃ美味しかった...(涙)。
息子たちより私のほうが感動してました(笑)。
しばらく続きそう.....(笑)。