本人は朝からバイトで、帰りも少し遅めなので、前日の昨日にRaw Banana Chocolate Tartで軽くお祝い(^^
暑くてなかなか固まってくれなかったので切り分けるの大変でした(汗)。

そして、夕べはパースブッククラブの読書会へ。
場所はなんとluluさんの素敵なご自宅で!!
素晴らしいお料理が.....!!!!
そして楽しいおしゃべりがとぎれることなく.....あっという間に深夜になり。
金粉が吹いた方がお二人?(笑)。
楽しかったなぁ......シアワセな時間でした。
素敵な場所と出会いをセッティングして下さったluluさんとさちこさん。
本当にいつもありがとうございます。


お土産まで頂き(パースでは買えないシドニーのドーナッツ!)まして、今朝はジナンは「おいしぃ!おいしぃ!」とめったに食べられないドーナッツに酔いしれておりました(笑)!
良かったね(^^
さて。
晩ご飯の仕込みが終わったら、次回のお題の本を読みながら、少しのんびりしましょうか。
パースの青空のようにいつも晴れ渡っていて欲しいものだけど、時には心がざわつくこともあるし、曇ることだってあるし、ストームのような日も、悲しくて冷たい雨のような時もある.....のですが。

最近意識してヘルス系の情報収集をしています。
日本に住んでいれば、自然とそういう流行?にも乗れますが、ここにいるとか〜な〜り出遅れます(笑)。
でもある意味これは、無駄に振り回されないからとても心地よくて、いいことなんですけどね!!
流行(ある意味洗脳と思われる)に振り回されるのは、まっぴらご免なのですが、私には手の及ばない医学的な側面からの研究結果や、最近明らかになっていきているような情報はとりあえず参考にすべきだと私は思います。
但し、それには必ず反対の側面もあるので、そういう意見や情報も必ずみてみます。
そして、それが正しいかどうか、何より自分の身体にしっくりくるかどうかは、自分で実感して判断するしかないんですけどね。
パースに住み始めてから環境の大きな変化と、40代という年齢にも突入し、身体の変化、もろに体系の変化に狼狽える毎日なのですが(笑)、改めて最近の食生活を振り返ってみていろいろ気づくこともあり。反省というか(笑)。
マクロビオティックに始まり、ローフード、ナチラルハイジーンなどなど....などなど......いろいろと学んできた30台でしたが、年齢ととも、環境とともに、少しずつ軌道修正というか、微調整も必要だと実感するこの頃。
良いお天気が続いていたので、お日様の下でドライトマトを。
3日でいい感じになりました。

今日は36℃まで気温が上がるようですが、今のところ風があって涼しいです。
が、既にピーカンに晴れ渡っているので予報通り暑くなりそう....。
ジナンは朝早く友人(おそらくGF)とショッピングセンターで待ち合わせをして学校へ行くようで、勝手にエライ早起きして出かけていきましたよ〜青春.....(笑)!

いつも一生懸命でcuteなKちゃん(常連さま

パン作りは慣れてるKちゃんなので、私も友達とパンを作るような楽しさ(^^
マーブルのベーグルのリクエストだったのにも関わらず、出来損ないマーブルを作ってしまったという失態を....!ごめんね、Kちゃん....(汗)。


こちらもリクエストで「よもぎあんぱんのひよこまめあん」。

Kちゃんのお庭で採れた人参さん。
かわゆい!

気温も上がって発酵器の中にいるようでしたが(笑)
やっぱりパンを焼くって楽しいわー!
Kちゃん、お疲れさまでした(^^)。
そしていつもありがとうございます!
おっと!今日はゴンちゃんの誕生日!
また一緒に暮らせる日がくるまで絶対長生きしてねー!!
もうすぐ会えるよ


もう5年以上も前にたしかフォーラスで買ったもの。
色違いでモスグリーンっぽいのもあったけど、今それは仙台の自宅あるはず。
この赤い、この1枚が!! 大好きなのです...........!!!!
毎年何回も何回も着ているので所々糸がほつれたりしてヨレヨレなんですが、着心地最高!
今後の生きていくなかで同じものが何枚も欲しいんですけどっっ、もう売ってない!
ちえちゃんとか作れないのかな.....さりげなくアピールしてみた(笑)。

ところで
① Heavy rotation って、日本では、お気に入りのもので何度も使うとかそういうニュアンスで使うことが多いんですが、こっちではそうゆう使い方はしないんですってよ(笑)。
仕事のシフト、ローテーションがキツイときに使う感じですってよっ!
じゃぱにーず英語でしたわ。
② 先日作った納豆、すごく美味しかった!!! さすが北海道大豆、日本の味だった....!!
オーストラリアの大豆で作るとあまり食べたがらない息子たちも認めましたよ

密輸したい......。
久しぶりに納豆を作りました。
AIちゃんから頂いていた北海道の大粒大豆。
オーストラリアの大豆で作る納豆より味が濃くて美味しいです!
これならあまり熟成させなくてもいいかも



年末の一時帰国の時にパースに買って帰りたいものはいくつかあるのですが、
その中のひとつに、自分でコンニャクが作れるこんにゃく芋の粉。
群馬以外でも広島などでもコンニャクが採れるらしいので、それを探しているのですが、コンニャクはあっても手作りキットが見つかりません....。
とりあえずコンニャクは持ち帰るつもりですが。
遅ればせながら、一晩明けた昨日の朝に楽天の9回のマーくんの試合の動画を見ました。
優勝が決まった瞬間、泣きました........嬉しさ余って泣き笑いというか(笑)!
たとえ一瞬でも被災地に感動と最高の喜びをもたらしてくれたと思う。
本当に本当に感動をアリガトウ。